第一週 | ②レポートの提出期限を延ばしてもらう、いいえ、まだ食べていません(不,還沒吃) | 「まだ〜ていません」還沒〜 |
第二週 | 先生に本を買っていただきました。(請老師幫我買了書) | 〜て形いただきます(拜託他人幫我〜) |
第三週 | 急にバイトを休む時は、店に連絡しないといけませんよ。(打工臨時要請假時,一定要告知店家) | 「〜ないと」不〜不行,必須〜 |
第四週 | ③バイト先で ちょっと考えさせていただけますか(可否讓我考慮一下呢) | 「〜(さ)せていただきます」請允許,讓我來〜 |
第五週 | 買ってあります(已買好了) | 「〜てあります」已經〜好了 |
第六週 | 風邪を引いたようです(好像感冒了) | 「〜ようです」好像〜似乎〜」 |
第七週 | ④生け花教室(插花教室)ここに車を止めてはいけません(不行在這裡停車) | 「〜てはいけません」不行〜不准〜,表示禁止的文型。 |
第八週 | 体に悪いですから、たばこを吸わないようにしてください(對身體不好,請盡量不要抽菸) | 「〜ようにしてください」要(盡量)〜請(盡量)〜對聽話者的忠告與勸告。 |
第九週 | 公民週 | 講座或公共論壇 |
第十週 | 冷房をつけておきました(已事先開好冷氣了) | 〜ておきます事先〜事先進行某動作 |
第十一週 | 生活會話練習 | 綜合練習與聽說練習 |
第十二週 | ①通訳の依頼(口譯請託) それは英検準一級の資格がなければ応募できないですよ(沒有英檢1級資格的話是無法應徵的喔) | 仮定形の作り方(假定形練習與用法) |
第十三週 | 時間があれば大丈夫ですよ。(如果有時間的話沒問題的喔) | 〜ば(如果〜) |
第十四週 | ②披露宴のスピーチを頼む(請託結婚宴會的致詞)お荷物をお持ちしましょうか(我來幫您拿行李好嗎) | 「お〜します」謙讓語的句型 |
第十五週 | 包んでいただきたいですが | 〜ていただきたいですが想請您〜 |
第十六週 | ③学生課で電話で聞いてもらう(在學生課麻煩別人用電話問看看)休みは友達と温泉に行こうと思っているんです(放假正想和朋友去泡溫泉) | 「〜(よう)と思っています」正想要〜 |
第十七週 | どうすればいいですか(怎麼做好呢) | 「〜ばいいです」可以〜最好〜吧 |
第十八週 | 期末成果發表 | 成果發表或展示 |